コロナウイルスの流行で、これまでに経験のない、マスク着用の夏が訪れています。
仕方ない……と分かっていても、息苦しい毎日ですよね。
それだけでなく、マスクを長時間着用することで、肌荒れなどのトラブルを起こすケースが増えています。
そんな悩みを解決してくれる!マスク生活と肌の健康を両立する方法をみてみましょう。
どうしてマスクで肌荒れが起きるの?
マスク生活は、一見肌が保湿されるように感じます。
そのため、肌に良いのでは?と考えがちですが、実際は、
「マスクを着ける時間が増えてから肌がガサガサ」
「コロナ後からニキビが急増した」
「肌が荒れてしまって赤みや痛みを感じる」
という声が少なくありません。
その理由は、大きく分けて3つあります。
まずは、気になる原因をくわしくみてみましょう。
原因1:雑菌の繁殖
私たちの口の中には、たくさんの雑菌が住んでいます。
この雑菌は、丁寧に歯を磨いた程度では消えてくれず、常に口内へ留まっています。
日常生活を送る分には、この状態でも問題ないのですが、マスクという閉鎖された空間では、マスク内に雑菌が付き、そこから繁殖してしまいます。
雑菌が肌に触れると、肌荒れやニキビを引き起こしてしまいます。
さらに、マスクが臭う原因にもなるため、注意が必要です。
[affi id=74]
原因2:摩擦
顔の形にフィットするマスクが増えていますが、それでも長時間付けていると摩擦が起こります。締め付けが強すぎる場合は、つけているだけで肌へ影響を与える場合もあるでしょう。
洗顔する際も、肌のために洗顔料はしっかり泡立て、泡の力で汚れを浮かすようにして洗う……という話がありますよね。
肌は、そのくらい弱いものですが、マスクは物理的に攻撃してきます。
そのため、肌が敏感人にとっては、“着用するだけで敵”になってしまうのです。
原因3:乾燥
マスクをつけていると、常にしっとりしているように感じます。もちろん、着用中は呼気によって水分が保たれている状態なのですが、マスクを外し、濡れた状態から乾いた状態へ変化する際、水分が大きく奪われ、肌が乾燥してしまうでしょう。
お風呂あがりに何もしないでいると、肌が突っ張るように感じることがあると思います。
同じ理論で、マスクも外すたびに肌が乾燥し、肌荒れの原因に……。
つけたり、外したりする機会が多い場合は、乾燥させないための対策が必要です。
[affi id=73]
肌荒れを防ぐ対処法を紹介!
マスクによる肌荒れの原因は、「雑菌」「摩擦」「乾燥」であることが分かりました。
それでは次に、それぞれの対処法をチェックしてみましょう。
対処法1:ティッシュやインナーマスクを使用
マスク着用による雑菌繁殖は、マスクをこまめに交換することで避けられます。
とはいえ、マスクの流通が増えてきたものの、まだ価格が以前ほどには戻らないことや、予備を何枚も持ち歩くのは大変なこともあり、何回か洗って使っている、という方も多いですよね。
そんな時は、マスク内部にティッシュやインナーマスクを入れて使用しましょう。
ティッシュであれば、価格を気にせずどんどん交換できますし、インナーマスクの場合は洗って何度も使えるものや冷感タイプなど、機能性が高いものもあります。
「会社から支給される不織布マスクでは肌が荒れてしまう……」
という場合も、コットンタイプのインナーマスクを使用すれば、快適に過ごせます。
雑菌対策のためにも、臭い対策のためにも、マスク内にガードを入れて、肌荒れを防ぎましょう。
対処法2:顔に合ったマスク選び
摩擦が原因で肌荒れが起きている場合、マスクのサイズや形状が顔に合っていないケースがほとんどです。普通サイズ、小さめサイズ、子どもサイズといった大体の目安だけではなく、顔の形にフィットするマスクを選ぶようにしましょう。
各家庭に配布されたアベノマスクのように、口元しか覆えないタイプは、摩擦が起こりやすくなります。できるだけ、立体加工の商品を選び、鼻から顎まで覆うようにすると、口周りの肌荒れやニキビを軽減できます。
対処法3:着用前後の保湿
マスクの着用による乾燥が気になる場合は、着用前と着用後にしっかり保湿を行いましょう。最近は男性専用の化粧品が多く販売されていますので、女性はもちろん男性もしっかり保湿を行いたいですね。
水をつけるだけでは余計に乾燥してしまうため、かならず⭐保湿成分の入った化粧水を補給して、最後に乳液やクリームで水分を閉じ込めましょう。
女性の場合は、マスクで化粧をする機会が減っていることもあり、保湿不足が深刻だと言われています。
夏場は、
「保湿をするとベタベタが気になる……」
という声もありますが、肌のためには乾燥対策が欠かせません。
保湿後にマスクを着けることで、摩擦を減らすこともできるため、マスク着用前にしっかり保湿、外した後も乾燥対策の保湿を心がけたいですね。
外した後に、シュッと一噴きできるスプレータイプ、着用前は簡単に使えるオールインワンタイプなど、上手な保湿アイテム選びも重要です。
職種やライフスタイルに合った商品を見つけて、肌へ水分を補給してあげましょう。
いかがでしたでしょうか?
「マスク生活が始まってから、ずっと肌荒れに悩まされている……」
という場合も、ちょっとした気遣いでトラブルを軽減できます。
まだまだいつまで続くか分からないwithコロナ生活。
終わったときには肌がボロボロ……。
そんな事態に陥らないためにも、肌にやさしいマスク生活を心がけましょう。