40代50代から始めるビジネス!老後の暮らしを快適にするためにできること

人生100年時代に突入した我が国日本ですが、何の苦労もなく毎日を楽しく快適に暮らしている高齢者は意外と少なかったりします。
 
「思ったよりも退職金が少なく贅沢できない」
 
「子供や孫の生活を助けるためにお金を使っている」
 
「配偶者が病気になり、何かとお金が掛かる」
 
このような悩みを持つ高齢者は多いのではないでしょうか?
 
新型コロナウイルスの影響により、類を見ないほどの大不況となった現在の日本において、「安心して暮らせる老後」は非常にハードルの高い目標と言えるかもしれません。
 
老後を安心して暮らすためには、40代50代で大きな貯蓄をしておくことが重要なのです。
 
この記事では、そんな「40代50代から始めるビジネス」について解説していきたいと思います。

40代50代のうちに老後の人生設計をすべき

金融庁の金融審議会が公表した報告書によって、「老後2,000万円問題」が大きな話題となりました。
 
その金額の大きさに驚いた人は多いのではないでしょうか?
 
日本人の寿命は伸び、90歳を超えるのが珍しくなくなりましたが、不況の影響もあり「老後資金2,000万円」をクリアできる高齢者は非常に少ないはずです。
 
頼りの定年退職後時の退職金は、一番金額が大きかった数十年前よりも約3割~4割も少なくなってきていますし、新型コロナウイルスの影響によりこれから5年以上不景気が続くはずです。
 
不安ばかり感じてしまう現在の日本ですが、自分の人生は自分で守らなければいけません。
 
65歳という「高齢者」になる前に、老後の人生設計をしっかりと行い、「お金がいくら必要になるのか?」「その為には何をすべきか?」という細かい部分まで決めておくことが重要です。
 
40代50代からでも十分に間に合います。
 
「何もしない」という選択肢を選んでしまうことが、現代においては一番リスクのあると言えるかもしれません。

40代50代からでも始められる老後を見据えたビジネス

自分の老後を守るためには、40代50代のうちに自分の手で収入を上げる必要があります。
 
「もう若くないから今更ビジネスを始めるなんて無理だよ」と思うかもしれませんが、長く生きているからこそ有利なビジネスもたくさんあるのです。
 
特に、「アフィリエイト」や「アドセンス」「ユーチューブ」などは、趣味や経験をお金に変えるのにピッタリなビジネスだと言えます。
 
例えばギターなどの「音楽系」の趣味や特技、経験などがある人であれば、以下のようなビジネスができます。
 
・「ギターの選び方」や「初心者でも弾きやすい曲やコード」といったテーマでブログやSNSを立ち上げ、音楽系の広告を貼って収入を得る。
 
・「ギターの歴史」や「ギターの上手いアーティスト」などといった内容をブログで解説し、アドセンス広告収入を得る。
 
・「ギターの上手な弾き方」や「持っているギターセレクションの紹介」という内容の動画をユーチューブに公開して、広告収入を得る。
 
例としてギターという音楽系を挙げましたが、そのビジネステーマは何でも良いのです。
 
あなたが得意であり、スキルと経験があるものが良いでしょう。
 
もちろん、株やFXといったビジネスもおすすめではありますが、どうしてもリスクを排除することができないビジネスなので、リスクの低いビジネスをしたいという人であれば、上記のような「アフィリエイト」や「アドセンス」「ユーチューブ」がおすすめなのです。
 
「自分の経験なんて興味を持つ人いないよ」なんて思うかもしれませんが、その知識やスキル、経験を欲している人は結構多くいるものです。
 
ネット社会ゆえに、日本中(世界中)と繋がることができるので、ビジネスの対象は限りなく広くて多いのです。

まとめ

今回は、40代50代からでも始められるビジネスについて解説してきました。
 
寿命が大きく伸びている日本では、「人生100年時代」とも呼ばれています。
 
しかし、新型コロナウイルスの影響によって不況が今後も続くことが予想され、定年退職時の退職金も昔ほどはもらえなくなっています。
 
老後2,000万円問題のように、老後を日本で暮らすにはお金が必要なのです。
 
今回ご紹介した、「アフィリエイト」や「アドセンス」「ユーチューブ」のような、リスクも少なく、40代50代からでも始められるビジネスをぜひ試してみてはいかがでしょうか?

-トレンド情報
-,

© 2023 SURFMAN.T Powered by AFFINGER5