別荘地としても知られる神奈川県箱根エリア。
都心との利便性もよく、箱根出身で活躍したり、逆に箱根へ移り住んだりしている芸能人、著名人が少なくありません。
今回はそんな、箱根の有名人をとことんまとめてみました。
箱根観光に来たら、こんな芸能人、著名人に会えるかもしれません。
松尾駿(チョコレートプラネット)(芸人)
箱根出身芸能人で、今一番見かけるのが、チョコレートプラネットの松尾駿さん。
名前は知らなくても、IKKOのものまねの人、TT兄弟の人、と言えば、ピンとくる方が多いのではないでしょうか?
2019には、はこね親善大使に就任し、町のPRに一役かってくれています。
その箱根愛は本物で、就任前にキングオブコント準優勝を獲得した際には、
「来年は優勝して、いつか箱根の観光大使になりたい」
という言葉を残しているほどです。
箱根町立温泉小学校、箱根明星中学校(現箱根中学校)を卒業後、小田原市の高校へ進学し、芸人の道を目指した松尾さん
ご両親は、箱根ホテル小涌園勤務で、社内結婚。両親の出身は九州だそうです。
祖父母が九州に住んでいても、神奈川で育った松尾さんにとっては、箱根がかけがえのない故郷なんでしょうね。
八代亜紀(女優・画家)
松尾駿さんよりも前の平成27年。
箱根の1代目親善大使に就任し、活躍しているのが、ご存じ八代亜紀さんです。2019年には、箱根関所のPR役である、特命大使に任命されました。
歌手としての活動が有名な八代亜紀さんですが、箱根には八代さんのアトリエがあり、画家としての本拠地になっています。ご本人も、箱根のことを第二のふるさとと仰っているなど、箱根愛が強い方です。
出身は熊本県八代市。この出身地から、芸名がつけられました。
画家として、数々の賞を受賞している八代さんですが、その作品は「八代亜紀ギャラリーはこね(マルコーニギャラリー2階)」で展示、販売されています。
箱根観光へ訪れる際に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
丘みつ子(女優・陶芸家)
女優として、陶芸家として活躍されている丘みつ子さん。
以前は箱根に住んでいましたが、最近は住まいをアトリエにして、小田原市から陶芸のために通っていらっしゃるそうです。
八代亜紀さんもそうですが、芸術と箱根は相性が良いんでしょうね。
面積の割に美術館が多いことは、皆さまも知る通りです。
出身地は東京都。便利な都内をあえて離れ、箱根にアトリエを構えている、というのが嬉しいですね。
若そうに見えますが、年齢は72歳になるそうです、いつまでも長生きして、箱根で陶芸を楽しんでもらいたいですね。
[affi id=122]
森村誠一(作家)
推理作家、時代小説作家として有名な森村誠一先生。
その執筆には、箱根を選んでいることは、あまりにも有名です。
箱根では、そんな森村先生が楽しんでいる、コーヒーを飲むことができます。
熱海駅そばにある「珈琲専科讃」
このお店は森村先生が執筆に使っている場所であり、「珈琲の証明」もしくは「森村バージョン」と注文すると、先生おすすめのコーヒーが頂けるんです。
さらに、実際に先生がいらっしゃるタイミングで、執筆時でなければ、気さくに声をかけても良いのだとか。
出身は埼玉県。厚木市を経て、自宅は都内にあるそうです。
2020年も最新刊が発売されている森村先生。御年87歳だそうですが、これからの活躍がますます楽しみです。
浜美枝(女優)
女優の浜美枝さんは、箱根の魅力に取りつかれ移住されたことで知られています。
007シリーズの「007は二度死ぬ」で、ボンドガールを演じた大女優さん。その方が箱根を選んで居住している、と言うのはとても嬉しいですね。
浜美枝さんは自宅だけでなく、箱根やまぼうしと名付けられた洗練された12軒の館を持っていらっしゃいます。スタジオやミーティング場として貸し出したり、観光ツアーの受け入れを行ったりしています。
こだわりの古民家に触れたい方は、予約の上、利用してみましょう。浜美枝さん自身が歓迎してくださるプランもありますので、ファンの方は是非参加してみてください。
以前は箱根に、娘さんがオーナーを務めるレストランがあったのですが、こちらは残念ながら2005年に閉店してしまいました。ですが、4人のお子さまに恵まれた浜美枝さん。子どもさんやお孫さんに囲まれて、箱根でのんびりとした時間を過ごしていることと思います。
北原照久(玩具コレクター・鑑定士)
開運なんでも鑑定団でもおなじみの鑑定士、北原輝久さん。
以前は、箱根北原おもちゃミュージアムで、コレクションを展示していましたが、残念ながら2018年に閉館してしまいました。
箱根が好きなことでも知られており、その縁での開館だったと思うのですが、また機会があれば箱根でイベントなどを行ってほしいですね。
その他にも、横浜や羽田空港、柏市、宮城県松島町、京橋などにも、ミュージアムを構えられています。
「箱根で見たおもちゃを、また眺めてみたい」
という方は旅行についでに出かけてみてはいかがでしょうか?
勝俣翔貴(プロ野球選手)
オリックスバファローズで活躍する、勝俣翔貴内野手は、箱根出身のプロ野球選手。
東海大学菅生高等学校、国際武道大学を経て、昨年ドラフト5位指名を受けました。
今年6月には試合初出場。箱根からプロという夢を掴んだきっかけは、小田原足柄リトルシニアチームからスタートしたそうです。
意外かもしれませんが、箱根出身のプロ野球選手は、勝俣選手が初!
箱根で野球を頑張っている子どもたちの、大きな励みになったのではないでしょうか?
背番号は0 今度の活躍が楽しみです!
いまのまい(歌手・タレント)
子役としてデビューし、歌手、タレントとして活躍しているいまのまいさん。
現在47歳ですが、変わらず精力的に活動を続けられています。
現在は解散してしまいましたが、30代アイドルグループ、完熟娘。のリーダーとしても知られる存在です。
現在は、昭和歌謡&アイドルソングユニット「昭和とらいあんぐる」のボーカルとして、ライブ活動や配信が行われています。
出身は、松尾駿さんと同じ、箱根町立温泉小学校です。
FMおだわらでは、毎週木曜日21:00~22:00に、まいのアイドルメモリーズが放送中。
1980年~1995年までのアイドル曲が満載の番組なので、懐かしく聞けること間違いなしです。
河田キイチ(BOOMER)(芸人)
40代以上なら、ボキャ天での活躍が記憶に残っている人も多いBOOMER
遅れてきたルーキー、というフレーズが懐かしいですよね。
そんなBOOMERのツッコミ担当、河田キイチさんは、箱根出身です。
箱根エリアにくわしい人なら、強羅にある老舗旅館、早雲閣のことはご存じだと思います。
河田さんは、この旅館の長男として生まれ、箱根で育ってきました。
現在は、お笑いの傍ら、演劇ユニット「DIRT1600」を主催するなど、幅広く活動中。
今年は所属事務所を離れ、心機一転フリーに転身!
新しいスタートで、どんな姿を見せてくれるのか、楽しみなタレントさんの一人です。
黒澤元治(レーサー・自動車評論家)
黒澤元治さんは、数多くの2輪、4輪競技で活躍してきたレーサー。
レース界隈では、「元さん」と呼ばれ、親しまれている方です。
レースチームの監督などを経て、現在は自動車評論家として活動しています。
3人いる子どもが、全員レーサーであるなど、一家揃ってレース一色の黒澤家。
そんな黒澤さんは、箱根に豪奢な別荘を持っていることで知られています。
レーサーだけに、箱根の山を颯爽と走り抜けるのでしょうね。
自宅も、箱根に近い御殿場市なので、現在も仲間とBBQなどを楽しまれていることと思います。
並木秋人(歌人)
並木秋人さんは、栄春を創刊したことで知られる歌人。
1947年に、箱根早雲寺でヒメハルゼミを発見したことで、知られています。
その後、箱根の温泉についてまとめた、七湯の枝折で知られる沢田秀三郎によって確認され、ヒメハルゼミは箱根の天然記念物に指定されました。
自然を愛する心や、歌人としての繊細な感覚があったからこそ、新種の発見に至ったのでしょうね。
その功績を称えるため、箱根町内には、
「あかときと啼くひくらしにさきかけて天に流らふ勤行蝉(ひめはるぜみ)のこゑ」
という歌の歌碑が建てられています。
カール・ツンベルク(植物学者・博物学者・医学者)
ヒメハルゼミもそうですが、箱根には昆虫だけでなく、たくさん植物も自然のままに残されています。それに魅せられたのが、日本植物学会の父ともいわれる、カール・ツンベルクです。
スウェーデン生まれのツンベルグ博士ですが、1775年に長崎、出島に到着。日本には1年間滞在していました。
この時、滞在していたのが箱根であり、800種類以上の植物を採取したと言われています。
その中には新種が多数あり、日本で採取された植物にはツンベルクが献名したものが少なくありません。
当時持ち帰った植物の標本は、ツンベルグ博士が学長と務めたスウェーデンのウプサラ大学に、保管されているそうです。機会があれば、見てみたいですね。
折口信夫(民俗学者・国文学者・詩人・歌人)
坂口信夫さんは、大阪に生まれ、幅広い分野で活躍した学者です。
坂口先生の研究は、折口学と呼ばれ、多方面に影響を与えました。
そんな坂口先生は晩年、箱根の仙石原に、別荘を所有していたことでも知られています。
その後、坂口先生が卒業した國學院大學へ別荘を譲り渡し、現在は学生や卒業生が利用できる、宿泊施設となっています。
一般人はなかなか宿泊する機会はありませんが、卒業生と一緒であれば泊まれるそうです。知り合いに國學院大學卒の人がいれば、一緒に足を運んでみたいですね。
長嶋茂雄・長嶋一茂
国民栄誉賞を受賞している、伝説の監督。長嶋茂雄さん。
その息子である長嶋一茂さんの、バラエティ番組などで引っ張りだこですよね。
現役時代から、箱根や伊豆を愛していたことで知られる長嶋監督は、箱根に別荘を持っています。幼い頃から度々訪れた箱根ですから、その息子である一茂さんも、良い思い出があったのでしょう。結婚式の会場に、東京から離れた箱根神社を選びました。
箱根神社は、箱根三社巡りでも有名な、パワースポット。
観光の際には、足を運んでみたい名所の一つです。鳥居がインスタ映えすることもあり、若い観光客からも人気となっています。
実は私、子供の頃に長嶋さんの別荘の近くに住んでいたことがあり、ご縁があって一茂さんや三奈さんと遊んだ思い出があります。
小泉純一郎元総理
私たちの生活に大きな影響を与えた小泉純一郎元総理。
現在でも復帰を願う声が多い人物であり、最近では息子である小泉進次郎さんの姿をテレビで見ることが多いですよね。
この小泉純一郎元総理も、静養場所として箱根を選んできました。
ブレア首相との会談を箱根で行ったり、ザ・プリンスホテル箱根で進次郎氏とキャッチボールをしたり、何かと話題を振りまいてきました。
今でも時々、疲れを癒しに滞在しているかもしれません。
特別な旅行の宿泊先で迷ったら、元首相の愛したザ・プリンスホテル箱根を選択してみてはいかがでしょうか?
平成15年7月、英国のブレア首相と小泉総理は現在のザ・プリンスホテル箱根で会談を行いました。
その際、箱根中はSPや警官だらけの状態で、丁度都内にお戻りになる日は、通り道の信号を全て停止し、白バイ、パトカー、日英のSPが先導する中、ものすごいスピードで小泉総理とブレア首相を乗せた車が走り去っていった光景を、箱根仙石原で目撃しました。
あの時は、ほんとすごかったです!
まとめ
箱根出身や、ゆかりのある芸能人や著名人がたくさんいらっしゃいました。
どの方も、箱根の環境や自然を愛している気持ちが伝わるエピソードばかり。
同じ箱根で活動している人間として、嬉しかったです。
箱根に住んでいる方も、箱根旅行を楽しんでいる方も、普段のお出かけに飽きたら、箱根にまつわる有名人の気配を感じられる、外出プランを選んでみませんか?
これまでにはない、新しい発見がたくさん待っているはずです。